三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の配当

高配当株
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の配当について紹介します。次のような方にオススメです。

  • 10万円以下で買える高配当株を探している
  • 10万円以下で超大企業の高配当株を買いたい

銘柄紹介

有価証券の売買に関する判断は、必ずご自身にてお願い致します。

事業内容

三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJ証券ホールディングスなどの金融サービスを提供しています。

MUFGは、商業銀行・信託銀行・証券会社をはじめ、カード会社、消費者金融会社、資産運用会社など、主要金融分野でトップクラスの企業が一体となり、さまざまな金融サービスを提供しています。

https://www.mufg.jp/profile/overview/index.html より

配当情報

1株当たりの配当金の推移です。権利確定時期は9月末(中間)、3月末(期末)の年2回です。

https://www.mufg.jp/ir/stock/dividend/index.html より

配当利回り

100株保有時の必要投資額は97,800円、配当利回りは3.27%、税引き後の配当利回りは2.61%となります。

保有株数年間配当金必要投資額配当利回り配当利回り(税引き後)
100株3,200円97,800円3.27%2.61%
2023/1/27の株価(978円)、2023年3月の会社予想配当を基に計算

また、過去10年の株価、配当利回り、配当金、配当性向の推移を次のグラフに示します。直近の株価上昇により利回りが下がっている感はありますが、大局的には株価上昇に合わせて1株当たり配当金が増加している傾向が見られます。

TradingView提供のチャート

目標取得単価

次の表は、100株を保有した場合の配当利回りです。

株価年間配当金必要投資額配当利回り配当利回り(税引き後)
1,100円3,200円110,000円2.91%2.32%
1,050円3,200円105,000円3.05%2.43%
1,000円3,200円100,000円3.20%2.55%
950円3,200円95,000円3.37%2.68%
900円3,200円90,000円3.56%2.83%
850円3,200円85,000円3.76%3.00%
800円3,200円80,000円4.00%3.19%
750円3,200円75,000円4.27%3.40%
700円3,200円70,000円4.57%3.64%
650円3,200円65,000円4.92%3.92%
600円3,200円60,000円5.33%4.25%
2023年3月の会社予想配当を基に計算

同業種他社との比較

いわゆる3メガバンクの持株会社を比較すると、配当利回りの高さは他社に譲りますが、これだけの大企業の株が10万円以下で買えるという、必要投資額の低さによる魅力は大きいと思います。

銘柄株価必要投資額年間配当金配当利回り
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)978円97,800円32円3.27%
三井住友フィナンシャルグループ(8316)5,800円580,000円230円3.97%
みずほフィナンシャルグループ(8411)2,074円207,400円85円4.10%
2023/1/27の株価、会社予想配当を基に計算

私の保有状況

109,800円の投資に対して税引き後の配当金合計が12,992円のため、回収率は11.8%、平均配当利回り(税引き後)は3.94%となっています。

時期イベント保有株数支出収入1株当たり配当配当利回りメモ
2019年10月買付200株109,800円   株価549円
2020年6月配当金200株 1,993円12.5円  
2020年12月配当金200株 1,993円12.5円3.63% 
2021年6月配当金200株 1,993円12.5円  
2021年12月配当金200株 2,152円13.5円3.78% 
2022年6月配当金200株 2,311円14.5円  
2022年12月配当金200株 2,550円16円4.43% 
   109,800円12,992円 3.94%回収率11.8%
配当金収入、配当利回りは税引き後
タイトルとURLをコピーしました