東京個別指導学院(4745)の配当

東京個別指導学院チャート 高配当株
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

東京個別指導学院(4745)の配当について紹介します。次のような方にオススメです。

  • 10万円以下で買える高配当株を探している

2022年までは優待もあったのですが、こちらは廃止となりました。

銘柄紹介

有価証券の売買に関する判断は、必ずご自身にてお願い致します。

事業内容

小学生~高校生までの学習の個別指導を行う事業を展開しています。ベネッセHD傘下なのですが、ベネッセサイエンス教室、ベネッセ文章表現教室というクラスもあるようです。

配当情報

1株当たりの配当金の推移です。権利確定時期は8月末(中間)、2月末(期末)の年2回です。

https://www.tkg-jp.com/ir/irinfo/dividend.html より

配当利回り

100株保有時の必要投資額は54,100円、配当利回りは4.81%、税引き後の配当利回りは3.83%となります。

保有株数年間配当金必要投資額配当利回り配当利回り(税引き後)
100株2,600円54,100円4.81%3.83%
2023/2/7の株価(541円)、2023年2月の会社予想配当を基に計算

また、過去10年の株価、配当利回り、配当金、配当性向の推移を次のグラフに示します。2017年以降、株価に関係なく配当金は一定となっており、2020年頃から株価が下がったため利回りが高くなっています。

東京個別指導学院チャート

TradingView提供のチャート

目標取得単価

次の表は、100株を保有した場合の配当利回りです。

株価年間配当金必要投資額配当利回り配当利回り(税引き後)
900円2,600円90,000円2.89%2.30%
850円2,600円85,000円3.06%2.44%
800円2,600円80,000円3.25%2.59%
750円2,600円75,000円3.47%2.76%
700円2,600円70,000円3.71%2.96%
650円2,600円65,000円4.00%3.19%
600円2,600円60,000円4.33%3.45%
550円2,600円55,000円4.73%3.77%
500円2,600円50,000円5.20%4.14%
450円2,600円45,000円5.78%4.60%
400円2,600円40,000円6.50%5.18%
2023年2月の会社予想配当を基に計算

我が家の保有状況

107,400円の投資に対して税引き後の配当金合計が2,072円のため、回収率は1.9%、平均配当利回り(税引き後)は3.77%となっています。

時期イベント保有株数支出収入1株当たり配当配当利回りメモ
2022年1月買付100株54,900円   株価549円×100株
2022年5月配当金100株 1,036円13円  
2022年11月配当金100株 1,036円13円3.77% 
2022年12月買付200株52,500円   株価525円×100株
        
        
        
   107,400円2,072円 3.77%回収率1.9%
配当金収入、配当利回りは税引き後

もともとは優待目的で買ったのですが、配当もあるのでしばらく保有は続けようと思っています。

2022年12月は別名義で買ったけど、初回の優待を貰う前に優待廃止が発表されてしまいました。。配当があるためか株価が大きく下がらなかったのが救いです。

タイトルとURLをコピーしました