投資法人みらい(3476)の分配金について紹介します。次のような方にオススメです。
- 10万円以下で買える高分配金利回りのETFを探している
銘柄紹介
事業内容
上場不動産投信信託(J-REIT)です。
オフィスビル、商業施設、ホテルなどへ投資しています。ポートフォリオについて、以下に引用します。
https://3476.jp/ja/portfolio/data.html より

訪問したことのあるビルもありました。
分配金情報
1口当たりの配当金の推移です。権利確定時期は4月末、10月末の年2回です。
下のグラフでは2019年10月期に分配金が大幅に減少したように見えますが(注)に記載の通り、1口→4口の分割が行われた結果のため、上場から現在まで比較的安定した分配金の推移となっています。
https://3476.jp/ja/ir/distribute.html より
分配金利回り
1口保有時の必要投資額は44,650円、分配利回りは5.34%、税引き後の分配金利回りは4.26%となります。
保有株数 | 年間分配金 | 必要投資額 | 分配利回り | 分配利回り(税引き後) |
1口 | 2,385円 | 44,650円 | 5.34% | 4.26% |
また、2016年12月上場後の基準価額、分配金利回り、分配金、配当性向の推移を次のグラフに示します。2022年頃からコロナ前に近い基準価額に戻っていますが、分配金の回復は株価と比べてタイムラグがあるようなので、もう少し待つ必要がありそうです。
TradingView提供のチャート
目標取得基準価額
次の表は、1口を保有した場合の分配金利回りです。現状も分配金利回りが5%を超えているため買い時と思いますが、できれば権利確定後などの基準価額が一時的に下がったタイミングで買いたいです。
基準価額 | 年間分配金 | 必要投資額 | 分配金利回り | 配当利回り(税引き後) |
50,000円 | 2,385円 | 50,000円 | 4.77% | 3.80% |
49,000円 | 2,385円 | 49,000円 | 4.87% | 3.88% |
48,000円 | 2,385円 | 48,000円 | 4.97% | 3.96% |
47,000円 | 2,385円 | 47,000円 | 5.07% | 4.04% |
46,000円 | 2,385円 | 46,000円 | 5.18% | 4.13% |
45,000円 | 2,385円 | 45,000円 | 5.30% | 4.22% |
44,000円 | 2,385円 | 44,000円 | 5.42% | 4.32% |
43,000円 | 2,385円 | 43,000円 | 5.55% | 4.42% |
42,000円 | 2,385円 | 42,000円 | 5.68% | 4.52% |
41,000円 | 2,385円 | 41,000円 | 5.82% | 4.64% |
40,000円 | 2,385円 | 40,000円 | 5.96% | 4.75% |
私の保有状況
最近、1口を買付しました。4万円台で買えるので、定期的な買い増しを積極的に考えたいと思います。
時期 | イベント | 保有口数 | 買付価格 | 分配金 | 1口当たり分配金 | 分配金利回り | メモ |
2023年1月 | 買付 | 1口 | 42,915円 | 基準価額42,915円 | |||
42,915円 | 0円 | 回収率0.0% |