Oakキャピタル(3113)の株主優待

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Oakキャピタル(3113)の株主優待を紹介します。次のような方にオススメです。

  • 10万円以下で買える優待株を探している
  • 自然食品にこだわりがある

銘柄・優待紹介

優待スケジュール

3月末の年1回です。

権利確定時期優待申込開始優待申込期限
3月末7月翌年6月末

優待内容

1,000株以上の保有で、株主優待ショッピングサイトで利用できる優待ポイントが贈呈されます。(1ポイントは1円相当)

ユニマルシェが提供するオーガニック商品、自然食品、無添加食品などと交換可能です。

https://www.oakcapital.jp/ir/benefit.html より

優待利回り

優待利回りは6.10%となります。

保有株数年間優待額必要投資額優待利回り
1,000株5,000円82,000円6.10%
2,000株10,000円164,000円6.10%
3,000株15,000円246,000円6.10%
4,000株20,000円328,000円6.10%
5,000株25,000円410,000円6.10%
6,000株30,000円492,000円6.10%
7,000株35,000円574,000円6.10%
8,000株40,000円656,000円6.10%
9,000株45,000円738,000円6.10%
10,000株50,000円820,000円6.10%
2022/12/30の株価(82円)で計算

株価について

有価証券の売買に関する判断は、必ずご自身にてお願い致します。

株価推移

上から順に、週足、月足のチャートです。過去に400円台だったこともあるようですが、ここ1年くらいは70-80円台を推移しています。

目標取得単価

次の表は、1,000株を保有した場合の優待利回りです。ここのところ70-80円で推移しているので、70円台前半で買えれば良いでしょうか。

株価年間優待額必要投資額優待利回り
110円5,000円110,000円4.55%
105円5,000円105,000円4.76%
100円5,000円100,000円5.00%
95円5,000円95,000円5.26%
90円5,000円90,000円5.56%
85円5,000円85,000円5.88%
80円5,000円80,000円6.25%
75円5,000円75,000円6.67%
70円5,000円70,000円7.14%
65円5,000円65,000円7.69%
60円5,000円60,000円8.33%

我が家の保有状況

私が2,000株を保有しています。10,000株までは優待利回りが変わらないため、今後買い増しする場合は自分名義で買うことになります。

名義株数年間優待額
自分2,000株10,000円
合計2,000株10,000円
タイトルとURLをコピーしました