力の源ホールディングス(3561)の株主優待

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

力の源ホールディングス(3561)の株主優待を紹介します。次のような方にオススメです。

  • ラーメンが好き
  • 偶数名で外出・外食する習慣がある人

銘柄・優待紹介

優待スケジュール

3月末、9月末の年2回です。

権利確定時期優待発送時期優待利用期限
3月末6月12月
9月末12月翌年6月

優待内容

一風堂で利用可能な優待券が贈呈されます。同伴者1名まで無料になるので、2名で行くと利回りが2倍になります。

注意点としては、優待の対象となるには1年以上の継続保有が必要です。

Road to FIRE | 力の源ホールディングス(3561)の株主優待
https://www.chikaranomoto.com/ir/benefit/ より
Road to FIRE | 力の源ホールディングス(3561)の株主優待

URLを見て初めてしったけど、会社名は力の「モト」なんだね。

ずっと「ミナモト」だと思ってた、ゴメンナサイ。。

優待価値

優待券1枚につき、グランドメニューから1品が無料となります。期間限定商品、ランチセット、大盛りは対象外ですが、優待価値を引き上げる以下の良い点があります。

  • グランドメニューに載っている、玉子/野菜/極/バリ盛のトッピング付きのメニューも対象
  • 同伴者1名がいる場合は、2品まで無料(1人だと1品、2人だと2品が無料)

下表は私が行く店舗の値段ですが、次の前提で優待券1枚の価値を2,980円(バリ盛白丸元味×2杯分)とします。

  • 2名単位で行く
  • バリ盛メニューを頼む
  • スープは、そのときの気分で好きなものを選ぶ
スープメニュー税込価格2杯分の価格
白丸白丸シンプル790円1,580円
白丸白丸元味850円1,700円
白丸玉子白丸990円1,980円
白丸野菜白丸1,140円2,280円
白丸極白丸元味1,290円2,580円
白丸バリ盛白丸元味1,490円2,980円
赤丸赤丸シンプル890円1,780円
赤丸赤丸新味980円1,960円
赤丸玉子赤丸1,120円2,240円
赤丸野菜赤丸1,270円2,540円
赤丸極赤丸新味1,420円2,840円
赤丸バリ盛赤丸新味1,620円3,240円
からか麺からか麺1,050円2,100円
からか麺玉子からか1,190円2,380円
からか麺野菜からか1,340円2,680円
からか麺極からか麺1,490円2,980円
からか麺バリ盛からか麺1,690円3,380円
店舗により値段が異なります。
Road to FIRE | 力の源ホールディングス(3561)の株主優待

利回りが高いのは「からか麺」だけど、白丸や赤丸も食べたいからね

優待利回り

100株を1年以上保有した場合の優待利回りは3.57%となります。

また、会社予想配当は1株あたり14円で、配当利回りは0.84%、合計利回りは4.41%となります。

保有株数保有期間年間優待額必要投資額優待利回り配当利回り合計利回り
100株1年未満0円167,000円0.00%0.84%0.84%
100株1年以上5,960円167,000円3.57%0.84%4.41%
500株1年未満11,920円835,000円1.43%0.84%2.27%
500株1年以上17,880円835,000円2.14%0.84%2.98%
1,000株1年未満23,840円1,670,000円1.43%0.84%2.27%
1,000株1年以上29,800円1,670,000円1.78%0.84%2.62%
3,000株1年未満35,760円5,010,000円0.71%0.84%1.55%
3,000株1年以上41,720円5,010,000円0.83%0.84%1.67%
2024/5/2の株価(1,670円)で計算
Road to FIRE | 力の源ホールディングス(3561)の株主優待

株価が上がって優待利回りが下がってきましたが、新メニュー(バリ盛)の価格が高くなったことで利回りの低下が軽減されています。

株価について

有価証券の売買に関する判断は、必ずご自身にてお願い致します。

株価推移

上から順に、週足、月足のチャートです。コロナで株価500円台まで低迷しましたが、2023年以降に大きく回復しています。

Road to FIRE | 力の源ホールディングス(3561)の株主優待

Road to FIRE | 力の源ホールディングス(3561)の株主優待

Road to FIRE | 力の源ホールディングス(3561)の株主優待

海外展開も好調のようなので、これからの株価上昇に期待でしょうか。

目標取得単価

次の表は、100株を1年以上保有した場合の利回りです。

  • 株価1,703円のときに、優待利回り3.5%となります
  • 株価1,490円のときに、優待利回り4%となります
  • 株価1,325円のときに、優待利回り4.5%となります
株価年間優待額必要投資額優待利回り配当利回り合計利回り
2,300円5,960円230,000円2.59%0.61%3.20%
2,200円5,960円220,000円2.71%0.64%3.35%
2,100円5,960円210,000円2.84%0.67%3.50%
2,000円5,960円200,000円2.98%0.70%3.68%
1,900円5,960円190,000円3.14%0.74%3.87%
1,800円5,960円180,000円3.31%0.78%4.09%
1,700円5,960円170,000円3.51%0.82%4.33%
1,600円5,960円160,000円3.73%0.88%4.60%
1,500円5,960円150,000円3.97%0.93%4.91%
1,400円5,960円140,000円4.26%1.00%5.26%
1,300円5,960円130,000円4.58%1.08%5.66%

我が家の保有状況

家族4人で100株を保有しています。

名義株数保有期間3月優待額9月優待額年間優待額
自分100株1年以上2,980円2,980円5,960円
100株1年以上2,980円2,980円5,960円
長男100株1年以上2,980円2,980円5,960円
次男100株1年以上2,980円2,980円5,960円
合計400株 11,920円11,920円23,840円

優待利用

優待価値のところで書きましたが、「2名単位で特製メニューを注文する」に尽きます。

Road to FIRE | 力の源ホールディングス(3561)の株主優待

4名義合計で年間8枚の優待券が贈られるとすると

年に4回、家族4人でラーメン食べに行けるね

タイトルとURLをコピーしました