2025年3月権利分の優待券が到着しました。
優待品
QUOカードが4名義分届きました。
名義 | 株数 | QUOカード |
自分 | 100株 | 3,000円 |
妻 | 100株 | 3,000円 |
長男 | 100株 | 3,000円 |
次男 | 100株 | 3,000円 |
合計 | 400株 | 12,000円 |
優待の紹介については、こちらの記事を参照ください。
4月の株安でだいぶ株価が下がりましたが、400円前後まで回復しています。株価400円で計算すると優待利回り7.5%となるので優待が廃止されない限りは持ち続けたいと思います。

2025年3月権利分の優待券が到着しました。
QUOカードが4名義分届きました。
名義 | 株数 | QUOカード |
自分 | 100株 | 3,000円 |
妻 | 100株 | 3,000円 |
長男 | 100株 | 3,000円 |
次男 | 100株 | 3,000円 |
合計 | 400株 | 12,000円 |
優待の紹介については、こちらの記事を参照ください。
4月の株安でだいぶ株価が下がりましたが、400円前後まで回復しています。株価400円で計算すると優待利回り7.5%となるので優待が廃止されない限りは持ち続けたいと思います。