松屋フーズホールディングス(9887)の株主優待を紹介します。
銘柄・優待紹介
優待スケジュール
3月末の年1回です。
権利確定時期 | 優待発送時期 | 優待利用期限 |
3月末 | 6月末頃 | 翌年6月末 |
優待内容
松屋、松のや、マイカリー食堂、すし松、松軒中華食堂、ステーキ屋松、terrasse verte、麦のトリコ、トゥックンで対象メニュー1食を利用できる優待券が贈呈されます。
以前は松のやで2,000円を超える定食にも利用できたのですが、2024年12月より「盛合せ定食」には利用できなくなりました。
優待価値
当ブログでは優待券1枚の価値を次の通り、1,080円と独自に計算しました。
松のやで利用
前述の通り「盛合せ定食」での利用ができなくなったため、選べるメニューの中で私のお気に入りの「ダブル味噌ロースかつ定食(1,080円)」を注文する前提とします。
優待利回り
100株を3年以上保有した場合の優待利回りは1.99%となります。
また、予想配当は1株あたり24円で、配当利回りは0.37%、合計利回りは2.36%となります。
保有株数 | 保有期間 | 年間優待額 | 必要投資額 | 優待利回り | 配当利回り | 合計利回り |
100株 | 1年以上 | 10,800円 | 652,000円 | 1.66% | 0.37% | 2.02% |
100株 | 3年以上 | 12,960円 | 652,000円 | 1.99% | 0.37% | 2.36% |
株価について
株価推移
上から順に、週足、月足のチャートです。2024年以降は6,000円台で株価が推移しています。
目標取得単価
100株を3年以上保有した場合の利回りです。かなり株価が上がっているので、分割&優待拡大に期待したいところです。
株価 | 年間優待額 | 必要投資額 | 優待利回り | 配当利回り | 合計利回り |
7,000円 | 12,960円 | 700,000円 | 1.85% | 0.34% | 2.19% |
6,900円 | 12,960円 | 690,000円 | 1.88% | 0.35% | 2.23% |
6,800円 | 12,960円 | 680,000円 | 1.91% | 0.35% | 2.26% |
6,700円 | 12,960円 | 670,000円 | 1.93% | 0.36% | 2.29% |
6,600円 | 12,960円 | 660,000円 | 1.96% | 0.36% | 2.33% |
6,500円 | 12,960円 | 650,000円 | 1.99% | 0.37% | 2.36% |
6,400円 | 12,960円 | 640,000円 | 2.03% | 0.38% | 2.40% |
6,300円 | 12,960円 | 630,000円 | 2.06% | 0.38% | 2.44% |
6,200円 | 12,960円 | 620,000円 | 2.09% | 0.39% | 2.48% |
6,100円 | 12,960円 | 610,000円 | 2.12% | 0.39% | 2.52% |
6,000円 | 12,960円 | 600,000円 | 2.16% | 0.40% | 2.56% |
我が家の保有状況
自分が100株を保有しています。
名義 | 株数 | 保有期間 | 年間優待額 |
自分 | 100株 | 3年以上 | 12,960円 |
我が家の回収状況
156,000円の投資に対して合計回収額161,986円のため、回収率は103.8%となっています。
名義 | 株数 | 投資金額 | 優待取得額 | 配当金 | 合計回収額 | メモ |
自分 | 100株 | 156,000円 | 140,774円 | 21,212円 | 161,986円 | 回収率103.8% |
優待による回収
自分名義
156,000円の投資に対して優待取得額140,774円、回収率90.2%となっています。
時期 | イベント | 保有株数 | 投資金額 | 優待取得額 |
2013.10 | 買付 | 100株 | 156,000円 | |
2014.3 | 優待 | 100株 | 11,930円 | |
2015.3 | 優待 | 100株 | 11,930円 | |
2016.3 | 優待 | 100株 | 11,930円 | |
2017.3 | 優待 | 100株 | 11,930円 | |
2018.3 | 優待 | 100株 | 11,930円 | |
2019.3 | 優待 | 100株 | 11,930円 | |
2020.3 | 優待 | 100株 | 11,930円 | |
2021.3 | 優待 | 100株 | 14,316円 | |
2022.3 | 優待 | 100株 | 14,316円 | |
2023.3 | 優待 | 100株 | 14,316円 | |
2024.3 | 優待 | 100株 | 14,316円 | |
156,000円 | 140,774円 |
2024年までは独自に計算した改悪前の優待価値を適用しています。
配当金による回収
自分名義
156,000円の投資に対して配当金21,212円、回収率13.6%となっています。
時期 | イベント | 保有株数 | 投資金額 | 配当金 |
2013.10 | 買付 | 100株 | 156,000円 | |
2014.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2014.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2015.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2015.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2016.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2016.12 | 配当 | 100株 | 1,036円 | |
2017.6 | 配当 | 100株 | 1,036円 | |
2017.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2018.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2018.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2019.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2019.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2020.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2020.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2021.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2021.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2022.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2022.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2023.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2023.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2024.6 | 配当 | 100株 | 957円 | |
2024.12 | 配当 | 100株 | 957円 | |
156,000円 | 21,212円 |