アトム(7412)の株主優待

優待紹介
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

アトム(7412)の株主優待を紹介します。次のような方にオススメです。

  • 10万円以下で買える優待株を探している

銘柄・優待紹介

優待スケジュール

3月末、9月末の年2回です。優待利用期限が長いので、複数回の権利分を合算して使用可能です。

権利確定時期優待発行時期優待利用期限
3月末6月発行から1年間
9月末12月発行から1年間

優待内容

グループ会社の飲食店で利用可能な優待ポイントが贈呈されます。

保有株数3月優待額9月優待額年間優待額
100株2,000円2,000円4,000円
500株10,000円10,000円8,000円
1,000株20,000円20,000円16,000円

甘太郎、いろはにほへと、北海道、やきとりセンター、ラパウザ、三間堂、贔屓屋、ウルフギャング・パック、ほのぼの横丁、カラオケ デイ・トリッパー、3・6・5酒場、フレンチーナ、NIJYU-MARU、KITEKI、M.M MARKET&CAFÉ、ステーキ宮、にぎりの徳兵衛、寧々家、カルビ大将、時遊館、味のがんこ炎&がんこ亭、かつ時、海へ、和処ダイニング暖や、海鮮アトム、炭火焼処 鳥の蔵、和牛ステーキ 桜 那須高原店、小さな森珈琲、CANTINA、なぎさ橋珈琲、カフェ&ビヤレストラン 宮、やきとん酒場ぎんぶた、みなとみらい食堂、かっぱ寿司、で利用可能です。

コロワイドグループの利用可能店舗はこちらから検索可能です。(備考欄に「株主ご優待ポイントのご利用可」と書かれている店舗が対象。)

店舗利用以外に、ポイントを優待品に交換することも可能のようです。

http://www.atom-corp.co.jp/ir/shareholder.html より

優待利回り

100株、500株、1000株いずれも優待利回りは4.77%となります。

保有株数年間優待額必要投資額優待利回り
100株4,000円83,800円4.77%
500株20,000円419,000円4.77%
1,000株40,000円838,000円4.77%
2023/4/28の株価(838円)で計算

株価について

有価証券の売買に関する判断は、必ずご自身にてお願い致します。

株価推移

上から順に、週足、月足のチャートです。2023年になり、800円を超えてきました。

目標取得単価

次の表は、100株を保有した場合の利回りです。

  • 株価888円のときに、優待利回り4.5%となります
  • 株価800円のときに、優待利回り5%となります
  • 株価727円のときに、優待利回り5.5%となります
株価年間優待額必要投資額優待利回り
1,100円4,000円110,000円3.64%
1,050円4,000円105,000円3.81%
1,000円4,000円100,000円4.00%
950円4,000円95,000円4.21%
900円4,000円90,000円4.44%
850円4,000円85,000円4.71%
800円4,000円80,000円5.00%
750円4,000円75,000円5.33%
700円4,000円70,000円5.71%
650円4,000円65,000円6.15%
600円4,000円60,000円6.67%

我が家の保有状況

自分が500株を保有しています。複数名義のポイントカードの併用も可能なのですが、面倒なので1枚にまとめています。

名義株数2月優待額8月優待額年間優待額
自分500株10,000円10,000円20,000円
合計500株10,000円10,000円20,000円

我が家の回収状況

377,990円の投資に対して合計回収額14,000円のため、回収率は3.7%となっています。

名義株数投資金額優待取得額配当取得額合計回収額メモ
自分500株377,990円14,000円0円14,000円回収率3.7%

優待による回収

自分名義

377,990円の投資に対して優待取得額14,000円、回収率3.7%となっています。

時期イベント保有株数投資額優待取得額
2021年9月買付100株79,270円 
2021年12月優待到着100株 2,000円
2022年3月買付500株298,720円 
2022年6月優待到着100株 2,000円
2022年12月優待到着500株 10,000円
   377,990円14,000円

2022年3月の権利落ち後に400株買い増ししたので、6月の優待は100株分でした。

タイトルとURLをコピーしました