三谷産業(8285)の株主優待を紹介します。次のような方にオススメです。
- 10万円以下で買える優待を探している
- 食器を優待で貰いたい
銘柄・優待紹介
優待スケジュール
3月末の年1回です。優待到着から申込までの期間が1か月と短いので要注意です。
権利確定時期 | 優待発送時期 | 優待申込期限 | 優待到着時期 |
3月末 | 6月 | 7月 | 9月 |
優待内容
100株以上の保有で、ニッコー製の優待品が贈呈されます。100株以上の優待は2023年3月が最終回となり、2024年3月以降は300株以上の保有が必要となります。
https://www.mitani.co.jp/ir/stock_info/benefit より

以前は100株の次の区分が1,000株で3,000円相当の優待品だったけど、
今回の変更で300株以上の利回りが大幅UPしているので改善と言えると思います。
優待利回り
保有株数別の優待利回りは次の通りです。300株保有時の優待利回りが最高で、5.34%となります。
また、会社予想配当は1株あたり9円で、配当利回りは2.88%、300株保有時の合計利回りは8.23%となります。
保有株数 | 年間優待額 | 必要投資額 | 優待利回り | 配当利回り | 合計利回り |
100株 | 1,500円 | 31,200円 | 4.81% | 2.88% | 7.69% |
300株 | 5,000円 | 93,600円 | 5.34% | 2.88% | 8.23% |
500株 | 8,000円 | 156,000円 | 5.13% | 2.88% | 8.01% |
1500株 | 10,000円 | 468,000円 | 2.14% | 2.88% | 5.02% |
株価について
株価推移
上から順に、週足、月足のチャートです。2015年以降では、300円前後が底値圏のようです。
目標取得単価
100株の優待が廃止予定のため、300株保有の想定で利回りを計算しました。今の株価であれば積極的に買いたいと思います。
株価 | 年間優待額 | 必要投資額 | 優待利回り | 配当利回り | 合計利回り |
600円 | 5,000円 | 180,000円 | 2.78% | 1.50% | 4.28% |
550円 | 5,000円 | 165,000円 | 3.03% | 1.64% | 4.67% |
500円 | 5,000円 | 150,000円 | 3.33% | 1.80% | 5.13% |
450円 | 5,000円 | 135,000円 | 3.70% | 2.00% | 5.70% |
400円 | 5,000円 | 120,000円 | 4.17% | 2.25% | 6.42% |
350円 | 5,000円 | 105,000円 | 4.76% | 2.57% | 7.33% |
300円 | 5,000円 | 90,000円 | 5.56% | 3.00% | 8.56% |
250円 | 5,000円 | 75,000円 | 6.67% | 3.60% | 10.27% |
200円 | 5,000円 | 60,000円 | 8.33% | 4.50% | 12.83% |
150円 | 5,000円 | 45,000円 | 11.11% | 6.00% | 17.11% |
100円 | 5,000円 | 30,000円 | 16.67% | 9.00% | 25.67% |
我が家の保有状況
私と妻で100株ずつ保有しています。100株の優待が廃止となるため、300株に買い増しを検討中です。
名義 | 株数 | 年間優待額 |
私 | 100株 | 1,500円 |
妻 | 100株 | 1,500円 |
合計 | 200株 | 3,000円 |