松屋フーズホールディングス(9887)の株主優待を紹介します。
銘柄・優待紹介
優待スケジュール
3月末の年1回です。
権利確定時期 | 優待発送時期 | 優待利用期限 |
3月末 | 6月末頃 | 翌年6月末 |
優待内容
松屋、松のや・松乃家、マイカリー食堂、松軒中華食堂、ステーキ屋松、terrasse verteでメニュー1食を利用できる優待券が贈呈されます。
2021年3月31日を基準日とする株主優待制度から、当社株式の長期保有をさらに促進することを目的として、保有期間に応じた新たなカテゴリーを追加し、下記の通り株主優待制度の変更を実施いたしました。
◆1年以上継続保有の株主様:10枚
◆3年以上継続保有の株主様:12枚ご優待券は1枚につき、下記ご利用可能メニューのうち1食を松屋、松のや、松乃家、マイカリー食堂、松軒中華食堂、ステーキ屋松、terrasse verteにてお召し上がりいただけます。
https://www.matsuyafoods-holdings.co.jp/ir2/yutai.html より
優待価値
当ブログでは優待券1枚の価値を次の通り、1,193円と独自に計算しました。
松のやで利用
我が家で優待券を利用する際は、松のやで次のメニューをテイクアウトして自宅で食べることが多いです。
- 海鮮3種盛合せ定食(カキ2個・アジ1枚・海老2尾) 1,300円×2食
- ダブル味噌ロースかつ定食 980円×1食
これに対して優待券を3枚利用するため、(1,300×2+980)÷3=1,193円が優待券1枚の価値と計算できました。
これを4人で分けて食べますが、1食の量が多いので十分です。というか、少し余ります。特にご飯を大盛りにすると、丸々ご飯1食分は余ります。
その他のメニューについて
その他のメニューを食べたい人もいると思いますので、もう少し計算を続けてみます。
メニューにロースかつ定食(590円)とダブルロースかつ定食(880円)がありますが、ロースかつの枚数が異なるのが相違点のようです。
\(c_{ロースかつ}をロースかつ1枚の価格、c_{ご飯みそ汁キャベツ}を定食のごはん・みそ汁・キャベツの価格とすると、\)
\(c_{ご飯みそ汁キャベツ}+c_{ロースかつ}=590・・・①\)
\(c_{ご飯みそ汁キャベツ}+2c_{ロースかつ}=880・・・②\)
\(①、②より c_{ご飯みそ汁キャベツ}=300、c_{ロースかつ}=290\)
と、単品価格を算出できます。
同様にメニュー表から連立方程式を作成して単品価格を求めると、次の結果となりました。
品目 | 単品価格 |
ごはん・みそ汁・キャベツ | 300円 |
ロースかつ | 290円 |
海老フライ | 270円 |
ヒレかつ | 200円 |
アジフライ | 190円 |
カキフライ | 135円 |
海老フライ2尾を含む定食が単価が高くなりますが、ロースかつの方が満足感は高いかもしれません。そのようなことを考慮して、個人的な優待価値を計算していただくのも良いかと思います。
優待利回り
100株を3年以上保有した場合の優待利回りは3.61%となります。
また、予想配当は1株あたり24円で、配当利回りは0.61%、合計利回りは4.22%となります。
保有株数 | 保有期間 | 年間優待額 | 必要投資額 | 優待利回り | 配当利回り | 合計利回り |
100株 | 1年以上 | 11,930円 | 396,500円 | 3.01% | 0.61% | 3.61% |
100株 | 3年以上 | 14,316円 | 396,500円 | 3.61% | 0.61% | 4.22% |
株価について
株価推移
上から順に、週足、月足のチャートです。2017年以降は4,000円前後で株価が推移しています。
目標取得単価
100株を3年以上保有した場合の利回りです。
- 株価4,090円で優待利回りが3.5%となります
- 株価4,179円で合計利回りが4%となります
株価 | 年間優待額 | 必要投資額 | 優待利回り | 配当利回り | 合計利回り |
4,500円 | 14,316円 | 450,000円 | 3.18% | 0.53% | 3.71% |
4,400円 | 14,316円 | 440,000円 | 3.25% | 0.55% | 3.80% |
4,300円 | 14,316円 | 430,000円 | 3.33% | 0.56% | 3.89% |
4,200円 | 14,316円 | 420,000円 | 3.41% | 0.57% | 3.98% |
4,100円 | 14,316円 | 410,000円 | 3.49% | 0.59% | 4.08% |
4,000円 | 14,316円 | 400,000円 | 3.58% | 0.60% | 4.18% |
3,900円 | 14,316円 | 390,000円 | 3.67% | 0.62% | 4.29% |
3,800円 | 14,316円 | 380,000円 | 3.77% | 0.63% | 4.40% |
3,700円 | 14,316円 | 370,000円 | 3.87% | 0.65% | 4.52% |
3,600円 | 14,316円 | 360,000円 | 3.98% | 0.67% | 4.64% |
3,500円 | 14,316円 | 350,000円 | 4.09% | 0.69% | 4.78% |
我が家の保有状況
自分が100株を保有しています。
名義 | 株数 | 保有期間 | 年間優待額 |
自分 | 100株 | 3年以上 | 14,316円 |
合計 | 100株 | 14,316円 |
我が家の回収状況
156,000円の投資に対して優待価値112,142円のため、回収率は71.9%、平均優待利回りは7.99%となっています。
時期 | イベント | 保有株数 | 支出 | 優待価値 | 優待利回り | メモ |
2013年10月 | 買付 | 100株 | 156,000円 | 株価1,560円 | ||
2014年6月 | 優待到着 | 100株 | 11,930円 | 7.65% | ||
2015年6月 | 優待到着 | 100株 | 11,930円 | 7.65% | ||
2016年6月 | 優待到着 | 100株 | 11,930円 | 7.65% | ||
2017年6月 | 優待到着 | 100株 | 11,930円 | 7.65% | ||
2018年6月 | 優待到着 | 100株 | 11,930円 | 7.65% | ||
2019年6月 | 優待到着 | 100株 | 11,930円 | 7.65% | ||
2020年6月 | 優待到着 | 100株 | 11,930円 | 7.65% | ||
2021年6月 | 優待到着 | 100株 | 14,316円 | 9.18% | ||
2022年6月 | 優待到着 | 100株 | 14,316円 | 9.18% | ||
156,000円 | 112,142円 | 7.99% | 回収率71.9% |
優待変更・廃止が無ければ、2026年6月に回収率が100%を超える予定です。