ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待を紹介します。
銘柄・優待紹介
優待スケジュール
2月末、8月末の年2回です。
権利確定時期 | 優待発送時期 | 優待申込期限 |
2月末 | 5月上旬 | 5/24(金) ※2024年の場合 |
8月末 | 10月下旬 | 11/6(金) ※2024年の場合 |
優待申込の期間が短いので注意が必要です。
優待内容
100株以上の保有で、株数・期間に応じた株主優待商品券が贈呈されます。

「ご優待券」は対象のスーパーが近くにないので、「ご優待品」に注目します。

優待価値
このラインナップだと自分が選びそうなのはカレーまたはラーメンになると想像し、それぞれの市場価格をリサーチしました。
商品 | 市場価格 |
横須賀海軍カレー(200g×5) | 2,700円 |
繁盛店ラーメン(8食分) | 2,758円 |
年2回貰えるので、カレーとラーメンを1回ずつ選ぶ前提で、この後の計算では優待価値を5,458円とします。
¥5,400 (2024/08/31 11:10時点 | Yahooショッピング調べ)

¥868 (2024/08/26 23:15時点 | Yahooショッピング調べ)

みかん梅干し紀伊国屋文左衛門本舗
¥702 (2024/08/26 23:17時点 | 楽天市場調べ)

優待利回り
100株を保有した場合の優待利回りは、7.24%となります。
また、会社予想配当は1株あたり16円で、配当利回りは2.12%、合計利回りは9.36%となります。
保有株数 | 年間優待額 | 必要投資額 | 優待利回り | 配当利回り | 合計利回り |
100株 | 5,458円 | 75,400円 | 7.24% | 2.12% | 9.36% |
500株 | 5,458円 | 377,000円 | 1.45% | 2.12% | 3.57% |
1,000株 | 13,375円 | 754,000円 | 1.77% | 2.12% | 3.90% |
2,000株 | 13,375円 | 1,508,000円 | 0.89% | 2.12% | 3.01% |
3,000株 | 13,375円 | 2,262,000円 | 0.59% | 2.12% | 2.71% |
5,000株 | 13,375円 | 3,770,000円 | 0.35% | 2.12% | 2.48% |
株価について
株価推移
上から順に、週足、月足のチャートです。2023年の夏以降、株価が下がっています。


目標取得単価
次の表は、100株を保有した場合の利回りです。
株価 | 年間優待額 | 必要投資額 | 優待利回り | 配当利回り | 合計利回り |
1,100円 | 5,458円 | 110,000円 | 4.96% | 1.45% | 6.42% |
1,050円 | 5,458円 | 105,000円 | 5.20% | 1.52% | 6.72% |
1,000円 | 5,458円 | 100,000円 | 5.46% | 1.60% | 7.06% |
950円 | 5,458円 | 95,000円 | 5.75% | 1.68% | 7.43% |
900円 | 5,458円 | 90,000円 | 6.06% | 1.78% | 7.84% |
850円 | 5,458円 | 85,000円 | 6.42% | 1.88% | 8.30% |
800円 | 5,458円 | 80,000円 | 6.82% | 2.00% | 8.82% |
750円 | 5,458円 | 75,000円 | 7.28% | 2.13% | 9.41% |
700円 | 5,458円 | 70,000円 | 7.80% | 2.29% | 10.08% |
650円 | 5,458円 | 65,000円 | 8.40% | 2.46% | 10.86% |
600円 | 5,458円 | 60,000円 | 9.10% | 2.67% | 11.76% |
我が家の保有状況
自分と妻が100株ずつ保有しています。
名義 | 株数 | 年間優待額 |
自分 | 100株 | 5,458円 |
妻 | 100株 | 5,458円 |
合計 | 200株 | 10,916円 |
個人的には、こちらのカレーが廃止になってしまったので、横須賀海軍カレーを目的に保有を続けようかと考えています。
優待取得・利用履歴
実際に優待が届いた際の記事などリンクします。