文教堂グループホールディングス(9978)の株主優待を紹介します。次の条件で優待を探している方にオススメです。
5万円以下で買える優待株を探している10%を超える高利回りの優待株を探しているQUOカードがもらえる優待株を探している
銘柄・優待紹介
優待スケジュール
2月末、8月末の年2回です。
権利確定時期 | 優待発送時期 | 優待利用期限 |
2月末 | ||
8月末 |
優待内容
店舗およびオンラインで利用できる割引カードまたはQUOカードPayが贈呈されます。
以前はQUOカードでしたが、2022年8月分よりQUOカードPay(電子マネー)に変更となりました。QUOカード時代は、優待選択の書類を返送後にQUOカードが届くのを待つ必要があったため、個人的には歓迎しています。
以前は、QUOカードPayが貰えたのですが、割引券のみに改悪されました。
優待利回り
QUOカードPayが貰えた時代は、優待利回りが15%もありました。
QUOカードPayを選択した場合の優待利回りです。100株保有時の優待利回りは15.00%となります。
保有株数 | 年間優待額 | 必要投資額 | 優待利回り |
100株 | 600円 | 4,000円 | 15.00% |
500株 | 1,000円 | 20,000円 | 5.00% |
1,000株 | 1,000円 | 40,000円 | 2.50% |
5,000株 | 1,400円 | 200,000円 | 0.70% |
10,000株 | 2,000円 | 400,000円 | 0.50% |
株価について
株価推移
上から順に、週足、月足のチャートです。優待開発の発表からしばらくは40円台で耐えていましたが、2023年後半から30円台に突入しています。
我が家の保有状況
家族4人で100株を保有しています。
名義 | 株数 | 2月優待額 | 8月優待額 | 年間優待額 |
自分 | 100株 | 0円 | 0円 | 0円 |
妻 | 100株 | 0円 | 0円 | 0円 |
長男 | 100株 | 0円 | 0円 | 0円 |
次男 | 100株 | 0円 | 0円 | 0円 |
合計 | 400株 | 0円 | 0円 | 0円 |
私は特定口座で保有しているので損益通算できるのですが、ジュニアNISAで保有してる子供の分は18歳になるまで塩漬けになりそうです。
我が家の回収状況
20,300円の投資に対して合計回収額5,200円のため、回収率は25.6%となっています。
名義 | 株数 | 投資金額 | 優待取得額 | 配当金 | 合計回収額 | メモ |
自分 | 100株 | 5,200円 | 900円 | 0円 | 900円 | 回収率17.3% |
妻 | 100株 | 4,700円 | 900円 | 0円 | 900円 | 回収率19.1% |
長男 | 100株 | 5,200円 | 900円 | 0円 | 900円 | 回収率17.3% |
次男 | 100株 | 5,200円 | 900円 | 0円 | 900円 | 回収率17.3% |
その他 | 1,600円 | 1,600円 | 議決権行使で当選 | |||
合計 | 400株 | 20,300円 | 5,200円 | 0円 | 5,200円 | 回収率25.6% |
株価が38円くらいまで戻ってくれれば、これまで貰ったQUOカードも含めてトータルリターンがトントンになります。
優待による回収
自分名義
5,200円の投資に対して優待取得額900円、回収率17.3%となっています。
時期 | イベント | 保有株数 | 投資金額 | 優待取得額 |
2021年11月 | 買付 | 100株 | 5,200円 | |
2022年5月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
2022年10月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
2023年4月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
5,200円 | 900円 |
妻名義
4,700円の投資に対して優待取得額900円、回収率19.1%となっています。
時期 | イベント | 保有株数 | 投資金額 | 優待取得額 |
2022年1月 | 買付 | 100株 | 4,700円 | |
2022年5月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
2022年10月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
2023年4月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
4,700円 | 900円 |
長男名義
5,200円の投資に対して優待取得額900円、回収率17.3%となっています。
時期 | イベント | 保有株数 | 投資金額 | 優待取得額 |
2021年12月 | 買付 | 100株 | 5,200円 | |
2022年5月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
2022年10月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
2023年4月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
5,200円 | 900円 |
次男名義
5,200円の投資に対して優待取得額900円、回収率17.3%となっています。
時期 | イベント | 保有株数 | 投資金額 | 優待取得額 |
2021年12月 | 買付 | 100株 | 5,200円 | |
2022年5月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
2022年10月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
2023年4月 | 優待到着 | 100株 | 300円 | |
5,200円 | 900円 |
議決権行使によるQUOカードPayプレゼント
株主優待は廃止になったのですが、議決権行使でQUOカードPayが抽選でプレゼントされます。
2022年
合計5,630名にプレゼントされました。
優待は2022年8月権利分までもらえたので、優待+抽選でダブル獲得のチャンスがありました。
議決権行使した株主は18,626名で全員がQUOカードPayの抽選に応募したとしても、
期待利回りは次の通り、2.15%となります。
当選金額 | 当選人数 | 当選確率 | 当選時利回り | 期待利回り |
3,000円 | 10名 | 0.05% | 60.0% | 0.03% |
1,000円 | 120名 | 0.64% | 20.0% | 0.13% |
500円 | 1,000名 | 5.37% | 10.0% | 0.54% |
300円 | 4,500名 | 24.16% | 6.0% | 1.45% |
5,630名 | 30.23% | 2.15% |
我が家は500円×1人、300円×2人、合計1,100円分に当選し、当選確率は75%でした。
抽選に応募した株主が少なかったのかもしれません。
2023年
前年より総額が半分になり、当選者数は2,650名になりました。
議決権行使した株主は18,705名で全員がQUOカードPayの抽選に応募したとしても、
期待利回りは次の通り、1.37%となります。
当選金額 | 当選人数 | 当選確率 | 当選時利回り | 期待利回り |
1,000円 | 150名 | 0.80% | 25.6% | 0.21% |
500円 | 500名 | 2.67% | 12.8% | 0.34% |
300円 | 2,000名 | 10.69% | 7.7% | 0.82% |
2,650名 | 14.17% | 1.37% |
我が家は500円に1人当選し、当選確率は25%でした。
平均的な当選確率は上回っていますが、2022年と比べると寂しい結果となりました。
QUOカードPay
アプリで合算可能
スマートフォンにQUO カード Payというアプリをインストールしてアプリ内で残高管理するのですが、家族名義分や他のQUOカード Payも合算して残高管理が可能です。
2022年10月分が株主優待で、12月分は議決権行使時のアンケートで当たりました。